今回は、「被害報告の実践」迷惑メール編です。
スマートフォンを使っている場合、迷惑メールを受信した際には、キャリアメール設定を利用して直接迷惑メッセージを報告できます。
キャリアメール設定と迷惑メール対策について解説します。
●キャリアメール設定
キャリアメールとは、携帯通信会社が提供する独自ドメイン(メールアドレスの@より後ろの部分)を持つメールアドレスです。
例えば、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクなどの携帯通信会社と契約すると、以下のようなドメインが付いたキャリアメールを利用できます。
- NTTドコモ @docomo.ne.jp
- KDDI(au) @ezweb.ne.jp 、@au.com
- ソフトバンク @x.vodafone.ne.jp 、@softbank.ne.jp 、@i.softbank.jp
キャリアメールは、携帯通信会社が契約者の本人確認を行った上で提供するため、信頼性が高いとされています。一部のMVNO(格安SIMを提供する携帯通信会社)でもキャリアメールが利用できる場合があります。詳しくは、お使いの携帯通信会社にお問い合わせください。
迷惑メールを受信しないようにするには、設定の見直しをしてみましょう。
(1)迷惑メールフィルター
迷惑メールの疑いのあるメールを自動検知してブロックする機能です。
(2)受信リスト
迷惑メールフィルター設定後、受け取りたいメールが届かなくなった場合は、受信リストを設定しましょう。
(3)拒否リスト
指定したアドレスからのメールが受信しないように設定します。同じアドレスから何度も不要なメールが届く場合に便利です。
●迷惑メール対策
SMS/MMSからの迷惑メッセージを受信した際、相手の連絡先を着信拒否することで、同じ相手からのSMSやMMSを拒否することができます。
★SMS(Short Message Service)とは、
ショートメッセージサービスの略で、電話番号宛にチャット形式でメッセージのやり取りができるサービスです。SMSは、短いメッセージが前提のため以下のような制限があります。
・1回に送信できる文字数に制限がある
・画像やデータファイルは送信できない★MMS(Multimedia Message Service)とは、
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/sms_mms180301/
マルチメディアメッセージングサービスの略で、「〇〇@softbank.ne.jp」のようにキャリア独自のメールアドレスを利用することによって、長文や写真付き、絵文字付きのメッセージをチャット形式でやり取りできるサービスです。
・1回あたりに送信できる文字数制限はないようです。
迷惑メール相談センターに情報提供する
一般財団法人 日本データ通信協会は、総務省より委託を受け「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると思われる迷惑メールを迷惑メール相談センターに提供することで、総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置、電気通信事業者による送信防止対策に活用されます。
※情報提供に際しては、氏名・住所・電話番号などの個人情報は必要ありません。
■一般財団法人 日本データ通信協会HP
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/ihan/
迷惑メールの転送先アドレス
meiwaku@dekyo.or.jp
※このメールアドレスへの情報提供以外の特定電子メールの送信を拒否致します。
総務省では、「迷惑メール情報提供用プラグインソフトDLサイト」を用意しています。
プラグインを使用するとこんなに便利!
■総務省 迷惑メール情報提供用プラグインDLサイト
https://plugin.antispam.soumu.go.jp/
- 迷惑メールを選んで「情報提供ボタン」をクリックするだけで送信完了!
- 一度の操作で最大50通まで送信できます!
- 情報提供したメールは、情報提供済フォルダへ!
※プラグインソフトに関するお問い合わせは、上記サイトへお願いいたします。
情報提供フォームは、下記リンクからご報告いただけます。
(オプトイン違反、表示義務違反、なりすましメールの情報提供はこちら↓)
https://www.dekyo.or.jp/bingo/mail_ihan_meiwakuform/index.html
受信拒否後に送信された迷惑メールの転送先アドレス
mailagain@dekyo.or.jp
※このメールアドレスへの情報提供以外の特定電子メールの送信を拒否致します。
情報提供フォームは、下記リンクからご報告いただけます。
(受信拒否後に送信された広告宣伝メールの情報提供はこちら↓)
https://www.dekyo.or.jp/bingo/mail_ihan_infoform/index.html
「被害報告の実践」迷惑メール編は以上です。
次回は、「被害報告の実践」サイバーセキュリティ編について解説します。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント